マンタです。DX/RevOpsコンサルタント、副業ミュージシャン兼個人事業主として次のビジネス、音楽や趣味を探求し、新しい生活様式を模索しています。
今回は先日訪問した「神田らーめん わいず」さんの衝撃が強かったので、同じ系列で散歩ルートである秋葉原にある「わいず」さんにいってみました!久々に二郎系いきましたが、このぐらいならEasyに食べられますねw
秋葉原らーめん わいず

駅から少し離れば、ラーメン屋が密集する地域にあります。こちらも基本は食券買ってから並ぶスタイルなので、食券かわずに並ぶと食券買って後回しにされるので注意しましょうw
先日は家系らーめんだったので、今回も同じとはせずに、「豚そば」にしました。いわゆる二郎系ですが、だいぶ量を食べられなくなってきているので、野菜ましとかにはしませんでした。(わいずさんの二郎系は野菜ましなども食券で追加します)
秋葉原らーめん わいず 豚そば
久しぶりのこのビジュアルですねw
野菜はもししだけではなく、キャベツ多めの点もポイント高いです。あと結構キャベツはシャキシャキなので、脂とよくあいます。味は結構甘みが強めの二郎ですね。割と好きです。
量も程よいものなので、肩の力を抜いて食べ進められますね。結構麺もワシワシで楽しめます。
この日はちょっと遅い外出でしたが、それでも食べられるぐらいライトな二郎系でした。これはこれでうまくていいですね。
なお「神田らーめんわいず」さん同様に、「秋葉原らーめんわいず」さんもなかなかの列を作りますので、あまり長すぎる行列が苦手な人は、訪問時間を調整するといいと重みます!
いかがでしたでしょうか?
今回は神田に続き、秋葉原のわいずさんにいってきました!
家系らーめん、二郎系らーめん、色々ありますが、好みによって分けてもいいと思います!
私はどちらかというと家系の衝撃の方が強かったので、次回は再度家系をオーダーしてみようと思います!
またBlog以外にもYoutube、TikTokやXでも情報発信をしていますので、よかったら覗いていただき、フォローいただけると励みになります♪
@shintaro_mizuno
ブログ再開してみました。
noteとかとうまく併用していければと思います。youtubeとかももっとうまく利用できると面白くできそうかなぁhttps://t.co/6gMgoaFYfM
— 水野信太郎 -Manta- RevOps C.C/Marketer/アーティスト (@chopindepon41) May 29, 2021
本日もご拝読有難うございました♪
引き続きよろしくお願いしマンタ!!!
コメント
Very good https://is.gd/tpjNyL
Good https://is.gd/tpjNyL
Good https://shorturl.at/2breu