マンタです。DX/RevOpsコンサルタント、副業ミュージシャン兼個人事業主として次のビジネス、音楽や趣味を探求し、新しい生活様式を模索しています。
今回は上野にある「あいだや2」に訪問してきました。上野というと美術館や動物園のイメージが強いですが、実は隠れた名店が数多く存在するグルメエリアでもあるんです。今回ご紹介する「あいだや2」は、本店(あいだや)とは一味違った魅力を持つつけ麺専門店。その独特な味わいと、話題の黒毛和牛サーロインご飯の魅力をたっぷりとお伝えします!
あいだや2の基本情報


店名: あいだや2
住所: 東京都台東区上野6-7-19 NKTビル 1F
アクセス: JR上野駅から徒歩約5分
営業時間:11:00 – 15:00 /17:30 – 21:00
定休日: 不定休(毎月違うので確認を)
上野駅から歩いてすぐの好立地にある「あいだや2」。ビルの1階にあり、清潔感のある店構えが印象的です。本店「あいだや」の系列店として、独自の進化を遂げたこちらのお店は、つけ麺ファンの間でも注目を集めています。
今回注文したメニュー:つけ麺と黒毛和牛サーロインご飯

今回私が注文したのは、看板メニューの「つけ麺」と、話題の「黒毛和牛サーロインご飯」です。つけ麺は本店とは異なるスタイルを採用しているとのことで、期待が高まります。
つけ麺の特徴:細麺×醤油ベースの新感覚
まず驚いたのは、つけ麺に使用されている麺の細さです。一般的につけ麺といえば太麺が主流ですが、あいだや2では細麺を採用。この選択が、実に絶妙な食感と味わいを生み出しています。
細麺は茹で加減が完璧で、程よいコシを残しながらも、つけ汁との絡みが抜群。箸で持ち上げると、しなやかに曲がりながらも切れることなく、美しい曲線を描きます。
酸味が効いた醤油ベースのつけ汁
つけ汁は醤油ベースで、ほのかな酸味が特徴的。この酸味が実に爽やかで、重たくなりがちなつけ麺を最後まで飽きることなく楽しめる秘訣となっています。
醤油の深みのある味わいに、柑橘系を思わせる爽やかな酸味が加わることで、口の中でバランスの良い味わいが広がります。特に暑い季節には、この酸味が食欲を刺激し、さっぱりとした後味で次の一口を誘います。
具材へのこだわり
つけ麺の具材もシンプルながら、それぞれが主張しすぎることなく全体の調和を保っています。チャーシューは柔らかく、つけ汁との相性も抜群。メンマは程よい歯ごたえで、味付けも上品です。
黒毛和牛サーロインご飯の魅力

そしてもう一つの注目メニューが「黒毛和牛サーロインご飯」です。本店「あいだや」でも人気のメニューですが、こちらの店舗では提供方法を工夫することで、より手頃な価格で楽しめるようになっています。
独自の提供スタイルで実現したコストパフォーマンス
本店とは異なる提供方法を採用したことで、品質はそのままに、より多くのお客様に楽しんでいただける価格設定を実現。これは企業努力の賜物と言えるでしょう。
具体的な提供方法の違いは企業秘密かもしれませんが、お客様にとっては嬉しい限り。高級食材である黒毛和牛のサーロインを、ラーメン店で気軽に楽しめるのは貴重な体験です。
変わらない美味しさ
提供方法は変わっても、味は本店と変わらぬクオリティを保っています。黒毛和牛特有の柔らかさと、口の中でとろけるような脂の甘み。そしてサーロインならではの肉の旨味が、ご飯との相性抜群です。
つけ麺のさっぱりとした味わいと、濃厚な黒毛和牛の組み合わせは、まさに絶妙。交互に楽しむことで、それぞれの美味しさがより一層引き立ちます。
あいだや2の独自性と魅力
本店との差別化戦略
「あいだや2」は、単なる2号店ではありません。本店の良さを継承しながらも、独自の進化を遂げています。細麺の採用、酸味を効かせた醤油ベースのつけ汁など、新たな挑戦が随所に見られます。
この差別化戦略により、本店ファンはもちろん、新たな客層の開拓にも成功しているようです。実際、店内を見渡すと、若い女性客や外国人観光客の姿も多く見受けられました。
さっぱり系つけ麺の新境地
従来のつけ麺といえば、濃厚でこってりとしたイメージが強いかもしれません。しかし、あいだや2のつけ麺は、その常識を覆す「さっぱり系」の新境地を開拓しています。
酸味を効かせることで実現した爽やかな味わいは、つけ麺の新たな可能性を示しています。これまでつけ麺が苦手だった方にも、ぜひ試していただきたい一杯です。
上野グルメとしての位置づけ
アクセスの良さと観光地との相性
上野は、東京を代表する観光地の一つ。上野動物園、国立科学博物館、東京国立博物館など、数多くの観光スポットが集まっています。
「あいだや2」は、これらの観光地からも徒歩圏内にあるため、観光の合間に立ち寄るのに最適です。美術館巡りで疲れた体に、さっぱりとしたつけ麺が染み渡ります。
地元客にも愛される味
観光客だけでなく、地元の常連客も多いのが「あいだや2」の特徴。これは、流行に左右されない確かな味の証明と言えるでしょう。
特にランチタイムは、近隣のオフィスワーカーで賑わいます。手早く食べられて、かつ満足度の高いつけ麺は、忙しいビジネスパーソンにも支持されています。
食べ方のコツとおすすめの楽しみ方
つけ麺の美味しい食べ方
- 麺は少量ずつ:細麺の特性を活かすため、一度に大量の麺をつけ汁に入れるのではなく、少量ずつ楽しむのがおすすめです。
- つけ汁の温度管理:時間が経つとつけ汁が冷めてしまうので、適宜「あつもり」をお願いすることも可能です。
- スープ割り:最後はスープ割りで〆るのがつけ麺の醍醐味。酸味の効いたつけ汁は、スープ割りにしても美味しくいただけます。
黒毛和牛サーロインご飯との組み合わせ
つけ麺と黒毛和牛サーロインご飯を交互に楽しむことで、味の変化を楽しめます。さっぱりとしたつけ麺の後に、濃厚な黒毛和牛を味わうと、それぞれの美味しさがより際立ちます。
総評:新しいつけ麺体験を求める方へ
「あいだや2」は、従来のつけ麺の概念を覆す、新しいスタイルのつけ麺を提供しています。細麺×酸味のある醤油ベースという組み合わせは、一度食べたらクセになる美味しさです。
また、黒毛和牛サーロインご飯という贅沢なサイドメニューも、手頃な価格で楽しめるのは大きな魅力。上野観光の際はもちろん、わざわざ足を運ぶ価値のある一軒です。
こんな方におすすめ
- 従来のこってり系つけ麺に飽きた方
- さっぱりとした麺料理を求めている方
- 黒毛和牛を気軽に楽しみたい方
- 上野観光の合間に美味しいランチを探している方
- 新しい味の体験を求めるラーメン通の方
まとめ:あいだや2の魅力
つけ麺の特徴
- 本店とは異なる細麺スタイル
- 酸味の効いた醤油ベースのさっぱりつけ汁
- 最後まで飽きずに楽しめる絶妙なバランス
- 暑い季節にも食べやすい爽やかな味わい
黒毛和牛サーロインご飯
- 独自の提供方法で実現した手頃な価格
- 本店と変わらない上質な味わい
- つけ麺との相性抜群の組み合わせ
立地・アクセス
- JR上野駅から徒歩約5分の好立地
- 観光スポットからも近く、観光の合間に最適
- 地元客にも愛される確かな味
いかがでしたでしょうか。
上野で新感覚のつけ麺体験ができる「あいだや2」をご紹介しました。本店とは一味違う細麺スタイルと、酸味の効いたさっぱりつけ汁は、つけ麺の新たな可能性を感じさせてくれます。黒毛和牛サーロインご飯と合わせて、贅沢なランチタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。上野観光の際は、ぜひ立ち寄ってみてください!
またBlog以外にもYoutube、TikTokやXでも情報発信をしていますので、よかったら覗いていただき、フォローいただけると励みになります♪
@shintaro_mizuno
ブログ再開してみました。
noteとかとうまく併用していければと思います。youtubeとかももっとうまく利用できると面白くできそうかなぁhttps://t.co/6gMgoaFYfM
— 水野信太郎 -Manta- Fun-Fueled Future Creator (@chopindepon41) May 29, 2021
本日もご拝読有難うございました♪
引き続きよろしくお願いしマンタ!!!
-150x150.png)
-150x150.png)
コメント
Share our products, earn up to 40% per sale—apply today! https://shorturl.fm/CAvk7