【福岡グルメ】《福岡で九州のご当地麺を食べる》[第二弾] 長崎 -ちゃんぽん- 本場長崎へ遠征!またJOJO展も見れて大満足!!

福岡 九州 ご当地 麺 長崎 ちゃんぽん ALL

マンタです。普段はスタートアップ企業で働き、週末は音楽や趣味を探求し新しい生活様式を模索しています。

福岡で九州ご当地麵を食べる企画、2回目は長崎県のちゃんぽんです。
今回は遠征して長崎ちゃんぽん発祥の店「四海樓」さんのちゃんぽんをご紹介します。福岡でもちゃんと食べられるので後ほど紹介させていただきます。

長崎県のご当地麺:ちゃんぽんとは

https://ja.wikipedia.org/wiki/ちゃんぽん

語源は諸説あるものの「さまざまなものを混ぜる」「ごちゃまぜにしたもの」が語源のようです。
なお四海樓さんのちゃんぽんは状況Wikipediaにも載っていますが、長崎独特のようでこの後紹介しますが確かに美味しかったです。

なお東京でちゃんぽんといえばリンガーハットしか思いつかないかもしれませんが、意外とこれが正解のようです。もっと行っておけばよかったですw

長崎ちゃんぽん リンガーハット
長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」公式Webサイトです。国産野菜にこだわるリンガーハット自慢のメニュー情報をはじめ、店舗情報、キャンペーン、採用情報などをお届けします。

四海樓:長崎ちゃんぽん発祥の店

福岡 九州 ご当地 麺 長崎 ちゃんぽん
【公式】中華料理 四海樓

長崎も当然初訪問、四海樓さんも初めての訪問でしたが、大きな4階立ての建物の大きな中華レストランという佇まいでした。

お目当てはもちろんちゃんぽんでしたが、皿うどんや他の中華料理も美味しそうだったので、コロナ落ち着いたらまたいきたいなぁなんて思っています。

味は思った以上にあっさりしているものの、海鮮やお肉、野菜の旨味が出たスープと少し太めのちゃんぽんめんとの相性はバッチリで、久々にスープ完飲してしまいました。

ちゃんぽんめんといえば、もつ鍋のシメなど九州ではよく出てくるイメージがあります。食べ応えがあるので結構好きな麵かもしれないですね。

長崎初訪問  実はJOJO展が目的

尚今回長崎へ行ったのは美術館が目当てでした。ちょうどその際に長崎美術館でJOJO展が開催されていたので、それを目的に友人達と訪問しました。

こちらもかなり面白ったですね。福岡を通り越して長崎での実施ということですがそれは作者の荒木飛呂彦さんの出身地が長崎だからということのようです。

JOJOはさまざまなシリーズがあり、そのどれもが素晴らしいので別の機会で取り上げられればなと思っっています。

 

前回は食べた宮崎のご当地麺「辛麺」については語っておりますのでよかったらこちらもご覧いただけると幸いです。

【福岡グルメ】《福岡で九州のご当地麺を食べる》[第一弾] 宮崎 -辛麺- これは韓国麺にすることでダイエット効果が期待できる!?
せっかく福岡にいるなら「食」を楽しみたいということで色々食べ進めてきましたが、1年で大方福岡としての有名どころ(B級グルメ)は食べ尽くしてきたので、「九州」各地にある「ご当地」の麺に範囲を広げて改めて攻めてみようと思います。今回はその第一弾として宮崎県のご当地麺「辛麺」を食べて見ました♪

さてこれで3県を制覇しました。
次はどの県のご当地面を食べましょうか。

福岡 九州 ご当地 麺 マップ

またBlog以外にもYoutubeやTwitterでも情報発信をしていますので、よかったら覗いていただき、フォローいただけると励みになります♪

Manta's ch - Bass&Ramem lover in Japan
マンタです。本業はDX/RevOpsコンサル、副業でミュージシャン、人材育成など手広く好きなこと仕事にしながら、次の新しい生活様式を模索しています。ハマっているNier Recarnationのプレイ動画や、ライブ映像、音楽関連商品のレビュ...

本日もご拝読ありがとうございました!
引き続きよろしくお願いしマンタ!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました