マンタです。普段はスタートアップ企業で働き、週末は音楽や趣味を探求し新しい生活様式を模索しています。
2020年3月から福岡へ転勤となり、福岡での生活もずいぶんとなれてきました。
ただコロナの影響はこちらでも猛威を振るっており、会社でもちらほら感染者が出始めて来ました。
そんな中ではありますが自分もいつかは東京に戻る訳なので
福岡にいる間に「モノを減らして生活できれば移動も楽じゃないか?」と思い始め、
ミニマルな生活を送れないか挑戦を始めました。
そのためミニマルな生活を送るためのあれこれを色々書き連ねていけたらなと思います。
ご意見ある方はぜひコメントもらえると嬉しいです。
『ミニマルな生活を送るための思考のルール』
「欲しいもの」と「長く利用できる必要なもの」をしっかり切り分ける
「モノを減らそう」と思った背景として一番大きいのは「自分が物欲が大きい」ということです。
一人暮らしが長くまた環境がよかったのか家賃がかからない環境にいるため、給料のほとんどを自分のために使っています。そのほとんどが「モノ」でした。
東京にいた頃は、毎週末土日に銀座、六本木に行き、いろんなお店をめぐり「物欲を刺激するものがないか」
を特に目的もないのに周り歩き、気になるものがあれば買うという生活をしていました。
そりゃ金も物も溢れるってもんです(笑)
福岡にきてよかった点というかコロナ禍で移動を制限されることで、ある意味よかった点はこのように
ぐるぐると目的なく動くということができなくなった点です。
移動の制限だけではなく、”福岡”という地に土地勘がなく何がどこにあるはわかららないため、
何か買うために「調べる」という行為が発生し「一呼吸置き、購入を冷静に考えることができるようになりました。
それにより「欲しいもの」と「長く利用できる必要なもの」を一度考えることができるようになりました。
これは自分にとって非常に大きな転換点です。(その年で自制できないのかとか言わないでください)
こんな感じで色々考え、実はこの結果をブログ離れている間、noteで実験してきて、結果かなりモノを減らすことができましたので、こちらでもその経緯をしっかりと残せればと思います。
ちなみにnoteはこんな感じでやっていますのでこちらもみていただけると幸いです。

この記事が少しでもモノを減らそうと考えている方の役に立てば嬉しいです。
またBlog以外にもYouTubeやTwitterでも情報発信をしていますので、よかったら覗いていただき、フォローいただけると励みになります♪
ブログ再開してみました。
— しんたろう-Call me Manta-|うつ病治療中のフリーランス (@chopindepon41) May 29, 2021
noteとかとうまく併用していければと思います。
youtubeとかももっとうまく利用できると面白くできそうかなぁhttps://t.co/6gMgoaFYfM
本日もご拝読ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いしマンタ!!!
コメント