マンタです。普段はスタートアップ企業で働き、週末は音楽や趣味を探求し新しい生活様式を模索しています。
本日は今までB級グルメが多かったですが、今回は少し趣向を変え「飲茶・中華料理」でいってみたいと思います。
私は小学〜中学生までを香港で過ごしており、その頃に色々と美味しい料理を食べてきました。(現地の味をしっかりと吸収してきました)
そうなると当然、そのころからの友人や一緒に行っていた家族の下は肥えており、そんじょそこらの中華ではなかなか唸らなくなりましたw
そんな私や周りのメンバーが認める飲茶・中華料理のお店を今回は3店ご紹介させていただきます!
1.ル・パルク(恵比寿)
1店舗目はこちらル・パルクさんです。
恵比寿の少しハズレにありますが行きにくい場所では決してありません。
かなり本格的で、どれも非常に高品質でした。
また紹興酒も美味しいものが揃っており飲茶と堪能することで、香港を彷彿とさせる空間となっていました。
- 腸粉
- もみじ
- 海老ニラ餃子
- 大根もち
- 海老餃子
- スペアリブ
2.チャイナムーン (新宿)

2店目は「チャイナムーン」です。ここは新宿東口の繁華街にありますのでアクセスも非常にしやすいです。昼はランチ、夜はアラカルトですがどちらもなかなかのクオリティです。
ただここは大皿メニューよりも飲茶をおすすめしますw
何回か行っているはずなのでが、美味しすぎるため、写真を撮るよりも先に食べてしまっていて、写真が残っていなかったです・・・
ここはぜひスペアリブともみじ(鳥の足の先)を食べて貰いたいです。
おかわり必須の美味しさです。
- 日本ではなかなか珍しい腸粉
- 大根もちに各種前菜
- カメゼリー、愛玉子、杏仁豆腐
3.東天紅(上野)

3店目は上野にある老舗の高級中華料理店「東天紅」です。どうやらこちらは過去私の家族で過去かなり大々的に使っていた過去があるようです。(実は華麗なる一族なのかも・・・)
今回は一番上の階で、コース料理を堪能しました。
かなり歴史があるお店のようなのですが、今はかなり綺麗な建物になっており、古さは感じさせませんね。ただ私の曽祖母の時代から利用していたようなのでかなり歴史はあるようです。
というか1961年のこの規模はすごいですね。さすが上野です。
- 前菜6種盛り合わせ
- 伊勢海老のエビチリ
- フカヒレの姿煮
- 中華風ステーキ
- 季節のデザート
コースは洗練された中華料理って感じですね。こういう繊細な感じは中華料理と日本人的感覚が合わさると発生する良い科学反応な気がします。
フカヒレはもちろん美味しかったのですが、どちらかというと伊勢海老のエビチリがいい味出していましたね。
中華料理 豊栄

最後はこちら中華料理 豊栄です。
「孤高のグルメ」という番組で主人公の吾郎さんが訪問していたお店です。
- 名物よだれどり
- ピータン
よだれどりが有名とのことなのですが、確かにとても美味しいかったです。
それ以外にも色々食べましたが、どれもかなりの美味しさでした。
お店自体はかなり小さめで、1時間ほど待ちましたがその甲斐がある美味しさでした。駅から少し離れた場所にあるので、初見の人にはわかりにくい場所にあるかもしれませんがかなり繁盛していました。
今回は飲茶・中華料理を中心に東京で食べられる本当に美味しいお店を紹介させていただきました。
なお”中華”といえば横浜中華街が有名ですがそこまで行かなくても都内で美味しいものが食べられます。
そこはさすが東京ですね。
こんな感じで東京の美味しいものも結構食べているので引き続き紹介していければと思います。
コロナ禍によりまだまだ飲食店は大変だと思いますが、このような形で微力ながら応援ができればと思います♪
またBlog以外にもYoutubeやTwitterでも情報発信をしていますので、よかったら覗いていただき、フォローいただけると励みになります♪
ブログ再開してみました。
noteとかとうまく併用していければと思います。youtubeとかももっとうまく利用できると面白くできそうかなぁhttps://t.co/6gMgoaFYfM
— しんたろう-Manta-|うつ病と戦う自由人 (@chopindepon41) May 29, 2021
本日もご拝読ありがとうございました!
引き続きよろしくお願いしマンタ!!!
コメント