【アプリ・ガジェット】紙は全てデジタルへ!普段の生活で発生する”紙媒体”を無くすために実践している厳選した対応方法2選をご紹介!!

Evernote 利用歴10年 利用方法 ALL

マンタです。普段はスタートアップ企業で働き、週末は音楽や趣味を探求し新しい生活様式を模索しています。

本日は紙をいかに無くせるかという観点でまとめてみたいと思います。
以前の記事でiPadを利用することで手書きのノートと紙の書籍をなくすことができたことをまとめさせていただきました。

「ガジェット・アプリ】どのアプリも一長一短!?iPad手書きノートアプリから選ぶNo.1は!?
マンタです。普段はスタートアップ企業で働き、週末は音楽や趣味を探求し新しい生活様式を模索しています。今回は私がiPadを利用している理由の80%以上を占める「紙をなくす」という観点から、厳選したノートアプリについてまとめてみました。Evernote歴が長いためどうしてもそこが軸になってしまうですが色々試してみた今(2021年7月時点)のアプリをご紹介します♪

しかしそれ以外にもどうしても紙は発生してしまいます。家電の説明書や領収書などがその例です。それらを何も記録せず捨てるのは流石に厳しいものがありますが紙のまま保存しておく必要もありません。

その管理方法を本日はご紹介させていただきます。
私は2つの方法で紙を徹底してなくすようにしています。

【方法①】iPhone+アプリでpdf化

第一弾はこちらです。iPhoneのメモアプリなどいろんなツールがありますが私はこちらを利用しています。

Evernote Scanableです。やはりEvernoteと自動で連携できる点は便利です。Evernote上にDocumentというノートを作っており、Scanableでとったデータは全てそこに保存されます。

pdf化してくれますし歪みも補正してかなり綺麗にとってくれます。唯一の欠点は文字検索ができないことですね。

ただ領収書やとりあえず紙で発生したドキュメントを廃棄するために保存する方法としてはかなり使える手だと思います。

【方法②】Scansnapでpdf化

本命はこちらです。Scansnapを東京に忘れてきてしまったので、この夏休み取りに戻ろうと思いますが、これは非常に便利です。

先ほどのScanable同様保存先はEvernoteに集約しているのですが、こちらはScanableの欠点である文字検索が可能になります。

私が利用しているix100は非常にコンパクトですが、1枚1枚スキャンするタイプのものなので、紙が大量にある場合は少し手間ですが、会社でもない限り、また溜め込まない限りそれほど大量の紙が手元に発生することはないと考えているので現時点ではこれで特に不便はありません。

ただA4サイズまで対応していますがそれ以上のサイズには対応できないので今後その辺りをどうしようかなとは考えています。

以上2つの方法で基本的に全ての紙をpdf化して保存しています。
そのため現在の家には紙の書類はありません。

かなりミニマルな状態にできていると思います。
またpdf化した紙を閲覧する際には、やはりPCよりもiPad/iPhoneでの閲覧がかなり便利なのでPCに依存しない現在のガジェット設計は今の所正解かなと考えています。

今後もより良い保管方法が確認できれば、積極的にアップデートしていきたいと思います。

またBlog以外にもYoutubeやTwitterでも情報発信をしていますので、よかったら覗いていただき、フォローいただけると励みになります♪

Manta's ch - bass lover
マンタです。本業はDX/RevOpsコンサル、副業でミュージシャン、人材育成など手広く好きなこと仕事にしながら、次の新しい生活様式を模索しています。ハマっているNier Recarnationのプレイ動画や、ライブ映像、音楽関連商品のレビュ...

 

本日もご拝読ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いしマンタ!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました