マンタです。DX/RevOpsコンサルタント、副業ミュージシャン兼個人事業主として次のビジネス、音楽や趣味を探求し、新しい生活様式を模索しています。
このBlogでも何度か取り上げていますが、私はSmart Ringのアーリーアダプターだと自認しており、日本製のSOXAI RINGを初期ロットの頃から愛用してきました。しかしここ数年、どうにも睡眠計測が正しく行われず、途方に暮れてしまっており、その結果別のSmart Ringに手を出してみることにしました。その結果について今日はレビューしてみようと思います。
SOXAI Ringでの課題
私自身も順風満帆に人生をこなしてきたわけではありません。
過去にはうつ病になり、休職もしていました。そんな頃に「うつ病を治すには良い睡眠が必須」と理解して睡眠の質を計測するための指標を図るためにSOXAI RINGを使い始めました。
もちろんただただ睡眠を計測するのであればApple WatchなどのSmart Watchでも計測は可能です。ですが今でこそ小さく、軽くなっていますが、その当時のSmart Watchは結構重く、寝る時につけていると違和感がすごかったことを覚えています。それでは良い睡眠にはならないだろうと考え、もっと小さい計測ツールに至ったのです。
SOXAI RINGも最初はうまく計測できていたが・・・

もちろん最初はうまく計測できていました。
しかし年々精度が悪くなったり、睡眠だけではなく運動やストレスデータも取れないなどの不具合も見え隠れしてきました。経年劣化による故障かなとも思っているのですが、私リング自体を結構無くしているので(汗)、1つのリングで2年以上使ったことは多分ない状態です。
Apple Watchは並行して利用しているのですが、どうしても普通の時計がつけたい時もあります。
そして睡眠の計測ができないのはそれはそれで結構気になるので、一度他のSmart Ringを購入して試してみようと考えました。
その際に目に入ったのがRe De Ringです。
Re・De Ringの紹介とSOXAI RINGとの比較
PotなどをデザインしているRe・DeのシリーズのSmart Ringです。基本的な計測内容はSOXAIと大きく変わりませんが、後発ならではのデザインの優秀さをみることができます。
Re・De RingとSOXAI RINGを並行して身につけていますが、正直計測内容でいくとRe・De Ringに軍配が上がってしまします。つけたその夜の計測から、睡眠時間をバッチリ計測しています。また目覚ましが鳴る前に目が覚めて、寝落ちして、起きるとなっても、ちゃんと起きた時間まで計測してくれています。(SOXAI RINGは残念ながら全く計測できませんでした)
”計測ができる”という観点は何者にも変え難い点なので、しばらくはRe・De Ringでの計測を正にしていこうと思いますが、”身につけた感じ”でいくと正直100%Goodとは言えません。そこで計測を軸としたいくつかの項目でRe・De RingとSOXAI RINGを比較したいと思います。
POINT①:計測精度
これはRe・De Ringに明確に軍配が上がります。
計測できていると計測できないの差は埋まることはありません。しかも偶然ではなくしっかり、毎日計測できてるので、この項目はRe・De Ringの勝ちです。
ポイント②重さ・大きさ
これは個人的にSOXAI RINGの勝ちです。
多分重さは同じぐらいなのですが、リングの厚みがRe・De Ringの方が厚く感じます。というか実際に見るとゴツいです。
サイジングキットよりもごつく、リングの内側は本物の方が少し広いので、サイジングキットではピッタリもしくはすこしきつめを選ぶと良いです。
私は本来Re・De Ringを右手の中指につけるつもりで調整したのですが、思った以上にリングが大ぶりに見えるので、今は親指に入れています。「中指と親指が同じ太さなの?」と思われた方もいるかもしれませんが、そうではありません。サイジングキットを中指でちょうどかなというサイズに合わせたのですが、本物がちょっと大きく、結果親指でピッタリだったという感じです。
このあたりは精度とトレードオフなのかなと感じています。
ポイント③デザイン
最後はリングとしてのデザイン性です。これも個人的な判断ですが、SOXAI RINGです。
色や素材感はSOXAI RING、Re・De Ringともに大きく変わらないのですが、やはりRe・De Ringはごつく感じます。これがちょっと予想でした。もう少しスマートになるといいなぁと思いますね。
ポイント④計測アプリと他ツールとの連携
計測アプリはUIがかなりわかりやすく好印象です。
特にカスタマイズしてみたい情報にアクセスしやすくできるし、情報それ単独で時系列変化が見れるようになっています。また計測が落ちる感じもないので指標としてかなり使いやすいです。
私が特に重視している睡眠については、途中で起きたとしてもちゃんと計測してくれています。なので睡眠としての時間は2週間ほど使いましたが正しく計測されていると感じています。その上で呼吸頻度も正しく測れているのと、深い睡眠が少ない時の疲労感とかも的確な感じがしています。
また睡眠の状態を踏まえて判断されるコンディションやモチベーションもいろんな要素を基に判定されているイメージです。ただキックボクシングの時とかにはどうしてもリングを外しているので、その辺りの疲労感とのズレはあるかなと思います。
また日々のリラックスレベルもしっかり測れています。ここは現状低い値(緊張レベルが非常に高い)になることがなかなかないので、その際にどう動くかは気になります。
そしてRe・De Ringの計測アプリは、SOXAIリングと同じように、AppleのHealthアプリなど他のアプリと連携できるため使用範囲が広い点が良いです。
しばらく使った結果
しばらく使ってみた結果、やはりリングサイズが大きく、ごついという点に辿り着きました。
そのためゴツいリングはゴツい指にということで、右手の親指に付けています。(左手親指は関節部分に節がありすんなり通らなかったので・・・)
ただRe・De Ring1つだけだと、意外と違和感がすごいので、右手人差し指に計測機器ではないリング(Maison Margielaのナンバリングリングです)をつけることで少し違和感を緩和しています。この感じで使っていて通常の動作は全く問題ないのですが、ご飯食べる時に箸やスプーンがうまく持てないので、その時だけ左的につけてますw
いかがでしたでしょうか?
デザイン面は正直SOXAI RINGの勝ちなのですが、計測できないというは私にとっては問題でした。もう少し睡眠が落ち着いている人はSOXAI RINGでもちゃんと計測できると思うので、まずはいろいろなリングを試してみて、自分に合うものを見つけていただける場と思います。ただやはり値段はまだまだ高いので、こういった利用先駆者のブログなどから対象を絞ってみていただくのも良いかと考えます!
またBlog以外にもYoutube、TikTokやXでも情報発信をしていますので、よかったら覗いていただき、フォローいただけると励みになります♪
@shintaro_mizuno
ブログ再開してみました。
noteとかとうまく併用していければと思います。youtubeとかももっとうまく利用できると面白くできそうかなぁhttps://t.co/6gMgoaFYfM
— 水野信太郎 -Manta- RevOps C.C/Marketer/アーティスト (@chopindepon41) May 29, 2021
本日もご拝読有難うございました♪
引き続きよろしくお願いしマンタ!!!
コメント
Good https://is.gd/tpjNyL