マンタです。普段はスタートアップ企業で働き、週末は音楽や趣味を探求し新しい生活様式を模索しています。
今回はバーのマスターに紹介いただいたお店の2つ目、さらに家の近くでいつも気になっていた「大木戸うどん」に行ってみました。
福岡では珍しい讃岐うどんのお店

食べログ評価3.53ってなかなか高いですよね。
お店は結構シンプルな作りで細長いお店になっています。コロナ注意ということで席数はかなり減らしているようですが、土曜日のお昼は満杯ですね。
一人なのでカウンターですんなり座れました。
豊富なメニューとトッピングの多さで迷う
メニューはかなり豊富です。
福岡のうどんであれば、「暖かい」「冷たい」の二択ですが、ここは香川の讃岐うどん。その食べ方の種類が豊富です。かけに始まり、冷やあつ、釜揚げ、醤油etc…。ベースのうどんだけでもかなりの種類があります。
またトッピングも、定番のちくわから始まり、福岡定番のゴボウ天も外さずあり、かなり柔軟なトッピング群です。
訪問した日はもう11月ですが暖かかったので、「冷やしかけ」をいただきました。(麺も出汁も冷たいものです)トッピングは「ちくわ天」と「鳥天」にしました。
麺のコシを味わえるが、本場讃岐よりは柔らかい新感覚
麺の量は中盛りにしました。
みてわかる通りしっかりとしていそうな麺です。食べてやはり感じるのは「麺のコシ」です。福岡の麺は柔らかめになっていますが、そこは讃岐、やはりコシがあります。
ただ東京やチェーンになっている丸亀などに比べるとコシは弱めです。やはりこの辺りは福岡と香川のうどん文化の融合という感じなんだと思います。
また冷たいお出汁は最高でした。本当に美味しく飲みきってしまうほどです。
さらにトッピングのちくわ天、とり天は注文したからあげるので熱々が常に提供されます。
最後にまだ驚きがありました。これだけの量を食べて、値段は760円・・・。もはや気が狂っているとしか思えない圧倒的な良店ですw
(支払いにはペイペイが使えます。この辺りも嬉しいですね)
どれもこれも美味しく、訪問していなかったことをかなり後悔したお店でした。
今回はマスターに教えていただいた家の近場で美味しいお店の2つ目をご紹介しました。
うどんはここと肉肉うどんの二択になりそうですw
ただ大木戸うどんさんは営業時間が短いので、行かれる際はご注意ください。
最近はyoutubeでも色々動画も上げていますのでよかったらそちらも覗いて見てください♪
本日もご拝読ありがとうございました♪
コメント