マンタです。DX/RevOpsコンサルタント、副業ミュージシャン兼個人事業主として次のビジネス、音楽や趣味を探求し、新しい生活様式を模索しています。
今回は今話題のちゃん系らーめん発祥のお店、神田のちえちゃんラーメンにいってきました!
ちゃん系らーめんとは?
シンプルな中華そば、切り立てチャーシューが特徴のようですね。
こういう王道中華そばはいろんな進化を経ているので、その辺りの人気が再燃するのはなかなか面白いですね♪
ちえちゃんラーメン

ということでこのちゃん系ラーメンの発祥の店と名高い神田の「ちえちゃんラーメン」にいってきました。
この高架下にピッタリハマっている感じ・・・いいですねw
食券は意外とハイテクで、電子決済もいけます。ChatGPTの通り、”中華そば”と”もりそば”が名物のようですが、辛麺というのもあり、このちゃん系ブームの中でも進化しているのは面白い限りです。
今回は初だったので、”中華そば”にしましたが、後ほど「チャーシュ麺にすればよかった」と後悔するのです・・・
ちえちゃんラーメン 中華そば
Simple is the Best を地で進むような、そんなビジュアルです。というか普通の中華そばでチャーシュー5枚って結構乗ってない!?って最初は思いました。
麺は中太ストレートタイプ、ちぢれ麺ではないのもちゃん系の特徴ですね。
スープも王道の醤油ですが、煮干し系ではなく、どちらかというと動物系が強い印象です。なので決して食べていて物足りなさは感じないですね。
そして麺も素晴らしいのですが、切り立てのチャーシューがやばいです。特にちえちゃんらーめんのチャーシューは味の濃さと肉を食っているという食感がたまらないです。中華そばで5枚ありますが、ちゃん系ではチャーシュー麺(もしくはチャーシューまし)が必須だと痛感しました。
ちゃん系は都内を中心に、私の知る限り新宿、下北沢、神保町、新橋あたりにあるのを検知しているので同じちゃん系での店の違いをしっかりと感じていきたいなと思います!
いかがでしたでしょうか?
今回は今話題の”ちゃん系”発祥のお店、神田のちえちゃんラーメンにいってきました!「ちゃん系ではチャーシューを増せ!」この一言だけで良いかと思いますので、ぜひ一度話題のちゃん系に触れてみてください!
またBlog以外にもYoutube、TikTokやXでも情報発信をしていますので、よかったら覗いていただき、フォローいただけると励みになります♪
@shintaro_mizuno
ブログ再開してみました。
noteとかとうまく併用していければと思います。youtubeとかももっとうまく利用できると面白くできそうかなぁhttps://t.co/6gMgoaFYfM
— 水野信太郎 -Manta- RevOps C.C/Marketer/アーティスト (@chopindepon41) May 29, 2021
本日もご拝読有難うございました♪
引き続きよろしくお願いしマンタ!!!
コメント
Very good https://is.gd/tpjNyL
Awesome https://is.gd/tpjNyL
Awesome https://lc.cx/xjXBQT
Good https://lc.cx/xjXBQT