【東京グルメ】ちゃん系らーめん発祥の店!?神田高架下でサラリーマンの腹を満たし続ける”ちえちゃんらーめん”

17_Tokyo_gourmet_88_ちえちゃん ALL

マンタです。DX/RevOpsコンサルタント、副業ミュージシャン兼個人事業主として次のビジネス、音楽や趣味を探求し、新しい生活様式を模索しています。

今回は今話題のちゃん系らーめん発祥のお店、神田のちえちゃんラーメンにいってきました!

ちゃん系らーめんとは?

「ちゃん系ラーメン」とは、近年東京を中心に人気を集めているラーメンのスタイルで、特に「中華そば」と「もり中華」を主なメニューとして提供しています。

主な特徴:

  • スープと麺: 透明感のある豚清湯スープやあっさりした醤油スープが基本で、麺は中太の平打ち麺が使用され、滑らかな喉越しが特徴です。
  • トッピング: 切り立てのチャーシューやネギ、メンマなどが一般的で、特にチャーシューはジューシーでボリュームがあります。
  • 店舗の外観: 赤い看板に白抜き文字が多く使われ、「中華そば」や「もり中華」といったメニュー名が目立つように表示されています。

「ちゃん系ラーメン」の名称は、店名に「ちゃん」を冠することが多いことに由来し、例えば「ちえちゃんラーメン」や「えっちゃんラーメン」などがあります。

このスタイルのラーメンは、そのシンプルさと懐かしさから多くの人々に支持されており、特に若い男性層に人気です。

引用元:ChatGPT4.5

シンプルな中華そば、切り立てチャーシューが特徴のようですね。
こういう王道中華そばはいろんな進化を経ているので、その辺りの人気が再燃するのはなかなか面白いですね♪

ちえちゃんラーメン

ちえちゃんラーメン (神田/ラーメン)
★★★☆☆3.69 ■予算(夜):~¥999

ということでこのちゃん系ラーメンの発祥の店と名高い神田の「ちえちゃんラーメン」にいってきました。

神田ちえちゃんラーメン 外観

この高架下にピッタリハマっている感じ・・・いいですねw
食券は意外とハイテクで、電子決済もいけます。ChatGPTの通り、”中華そば”と”もりそば”が名物のようですが、辛麺というのもあり、このちゃん系ブームの中でも進化しているのは面白い限りです。

今回は初だったので、”中華そば”にしましたが、後ほど「チャーシュ麺にすればよかった」と後悔するのです・・・

ちえちゃんラーメン 中華そば

神田ちえちゃんラーメン 中華そば

Simple is the Best を地で進むような、そんなビジュアルです。というか普通の中華そばでチャーシュー5枚って結構乗ってない!?って最初は思いました。

麺は中太ストレートタイプ、ちぢれ麺ではないのもちゃん系の特徴ですね。
スープも王道の醤油ですが、煮干し系ではなく、どちらかというと動物系が強い印象です。なので決して食べていて物足りなさは感じないですね。

そして麺も素晴らしいのですが、切り立てのチャーシューがやばいです。特にちえちゃんらーめんのチャーシューは味の濃さと肉を食っているという食感がたまらないです。中華そばで5枚ありますが、ちゃん系ではチャーシュー麺(もしくはチャーシューまし)が必須だと痛感しました。

ちゃん系は都内を中心に、私の知る限り新宿、下北沢、神保町、新橋あたりにあるのを検知しているので同じちゃん系での店の違いをしっかりと感じていきたいなと思います!


いかがでしたでしょうか?

今回は今話題の”ちゃん系”発祥のお店、神田のちえちゃんラーメンにいってきました!「ちゃん系ではチャーシューを増せ!」この一言だけで良いかと思いますので、ぜひ一度話題のちゃん系に触れてみてください!

またBlog以外にもYoutube、TikTokやXでも情報発信をしていますので、よかったら覗いていただき、フォローいただけると励みになります♪

Manta's ch - bass lover
マンタです。本業はDX/RevOpsコンサル、副業でミュージシャン、人材育成など手広く好きなこと仕事にしながら、次の新しい生活様式を模索しています。ハマっているNier Recarnationのプレイ動画や、ライブ映像、音楽関連商品のレビュ...
@shintaro_mizuno

本日もご拝読有難うございました♪
引き続きよろしくお願いしマンタ!!!

コメント

  1. Emily3320 より:
  2. Isabel1032 より:
  3. Miranda1888 より:
  4. Whitney2575 より:
タイトルとURLをコピーしました